お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
「津軽塗」はわが国、最北端の伝統漆器です。青森県弘前市を中心に作られてきました。津軽塗の最大の特徴は丈夫さと美しさを両立させると同時に実用性に富んでいます。現在では海外でも高級漆器としてその名を知られている日本の伝統工芸品です。また、漆器としては輪島塗に次ぐ国の重要無形文化財に指定されました。
津軽塗は三百余年の歴史を有する堅牢優美な漆器でその創始は寛文年間(1661~1673年)の頃、津軽藩において産業開発の為に興されたものと云われています。こちらの商品は七々子塗です。落ち着いていて、なおかつ上品で高級感のある七々子塗菜種の実を蒔いて小さな輪紋を作り、その上の色漆を塗り込み輪紋を研ぎ出した小紋風の粋なパターン。文様が魚の卵(ななこ)に似ていることから七々子塗と呼ばれています。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 12480円
(1 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
31412円
57984円
8395円
6108円
6240円
9882円
椀 270ml 日本製 欅 漆塗 羽反千筋椀 中出博道 5個セット ( 送料無料 和食器 汁椀 味噌汁椀 お椀 天然木 木製 漆器 漆 手作業 職人 和食 食器 )
11880円
img {border: 0;}a img {FILTER: alpha(opacity=100); opacity: 1.0}a:hover img {FILTER: alpha(opacity=70); opacity: 0.7}【よくある質問】領収書発行・お届け納期目安についてこちらカテゴリトップ>飲食館>食器・カトラリー>メラミン食器>汁物椀・吸い物椀→単品での販売はこちら
12298円
前田漆芸工房 琉球漆器 漆椀/お椀/汁椀 松
吸い物椀 高仙才椀 木製 3.8寸 笹 磨蒔絵 黒 漆塗 汁椀 吸い物 本漆塗 和食器 業務用 ( 送料無料 椀 汁椀 味噌汁椀 吸物 吸い物 黒漆 味噌汁 蒔絵 蓋付き 漆 塗り 漆塗り 漆器 和食器 和風 懐石 懐石料理 飲食店 料亭 旅館 )
12588円
10個セット ☆ 会津漆器 ☆ レンジ吸椀 朱 なごみ色紙秋草 [ 11 x 10.5cm ] | 漆器 小吹椀 汁椀 お椀 煮物碗 吸物椀 スープ soupcup プレゼント ギフト 結婚祝い 引き出物 内祝い 開店祝い 退職祝い 贈答品 贈り物 人気 通販 おしゃれ かわいい 業務用 飲食店 食器セット
12342円
陶器 磁器 陶磁器 【 白磁輪花鉢・青】 白磁 マット 艶消し 鉢 中鉢 料理 盛り付け 煮物 サラダ 和食器 ギフト 手作り ろくろ 陶芸家 陶芸作家 送料無料 陶つちやま 土山敬司
4.5寸天竜寺椀 黒御所車/業務用/新品/送料無料
12415円
【送料無料】古代朱 漆塗り椀5客揃 K21005518 おすすめ 人気 安い 激安 格安 おしゃれ 誕生日 プレゼント ギフト 引越し 新生活 ホワイトデー
11994円
TAIYO OWR オーダーワイドラック 突っ張り棚 41105レギュラー ブラウン(BR)
16500円
【送料無料】キッチン用品・食器・調理器具・陶器 ヴィンテージ中国陶磁鳥と竹のデザインのスティックホルダーVintage Chinese ceramic bird and bamboo design joss stick holder
10188円
12480円
カートに入れる
1つ1つ手作りのため、模様が写真とは若干異なります。
青森県弘前市東城北3丁目3-13
沖縄・一部離島につきましては誠に申し訳ございませんが、お届けする事が出来ません。お届けが沖縄・一部離島の場合は当店の方でキャンセル処理させて頂きます。
伝統工芸品「津軽塗」
「津軽塗」はわが国、最北端の伝統漆器です。青森県弘前市を中心に作られてきました。津軽塗の最大の特徴は丈夫さと美しさを両立させると同時に実用性に富んでいます。現在では海外でも高級漆器としてその名を知られている日本の伝統工芸品です。また、漆器としては輪島塗に次ぐ国の重要無形文化財に指定されました。
青森が誇る職人たちの技術
伝統工芸品が持つ古くからの日本の文化を感じていただければ幸いです。そして「使ってみたい」「贈ってみたい」と感じていただけたら、職人たちの思いが皆様に伝える事が出来た時だと思います。
高級品ではありますが
それには理由があります
独特な美しい塗り津軽塗は独特な美しさを表現するために多くの工程を経て作成されます。漆器の塗り、研ぎ、磨きは38~48回にも及び俗に「馬鹿塗」とも称されるほど膨大な手間と時間を惜しみなく注ぎこまれるため、一作品の完成までに実に3~6ヶ月を要します。
日本三大美林「青森ヒバ」津軽塗は日本三大美林の「青森ヒバ」が使われます。雪の多い地方で育つ青森ヒバは他の木の3倍の時間をかけてじっくり育ちます。だからこそキメが細かく美しく、ゆがみが少ない緻密な高級木材に育ちます。
津軽塗は劣化に強く美しい箸やお椀など生活用品に多く使われる津軽塗、堅牢な漆から作られ、劣化に強く艶は美しく保たれます。
津軽塗のあゆみ
津軽塗は三百余年の歴史を有する堅牢優美な漆器でその創始は寛文年間(1661~1673年)の頃、津軽藩において産業開発の為に興されたものと云われています。こちらの商品は七々子塗です。落ち着いていて、なおかつ上品で高級感のある七々子塗菜種の実を蒔いて小さな輪紋を作り、その上の色漆を塗り込み輪紋を研ぎ出した小紋風の粋なパターン。文様が魚の卵(ななこ)に似ていることから七々子塗と呼ばれています。
古代の香りと美しさを堪能してほしい逸品です
いま私たちが食事する時に使用するうつわは陶磁器がほとんどです。かつて日本人にとって、身近につかわれていたはずの木や漆のうつわ、日常から姿が消えてしまいそうな今日この頃です。例えば漆器は軽く、木で出来ていて触れた感じも優しい。年齢を重ねていくと陶器は重く感じるものです。気に入ったものでも洗ったりしまったりするのは、やや疲れます。この先、年を重ねていった時を考慮して、日常に漆器を取り入れても良いと思います。きっと無地の箸やお椀はお持ちでしょうから柄入りのものを選んでみるものいいかもしれません。そして漆器は安心して贈る事の出来る満足度の高い伝統工芸品です。
熨斗対応も賜ります
ご希望の場合は熨斗の種類をお選び頂くか備考欄にご記載下さい。熨斗をご希望の場合は包装してから熨斗をつけてお送りします。
楽天のシステム上、他配送業者を選択できるようになっておりますが、こちらの商品はヤマト運輸でお届けいたします。他配送業者を選択して頂いた場合は当店でヤマト運輸に修正させて頂きます。
津軽塗 木製
七々子塗 汁椀
黒・赤