【夏物最終売り尽くしバーゲン】◎夏のお出かけのお供に!【夏】【栗山工房】~和染紅型~天然本麻型染日傘「楽器」(UV加工済)☆エコに紫外線対策!

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報


◆最適な着用時期 初夏から初秋 陽射しの強い候

◆店長おすすめ着用年齢  お好みにあわせておいくつでも
日傘生地 麻 表面UV加工済
親骨の長さ50cm (表面亜鉛メッキ加工)+持手18cm
中 八本骨 広げて直径約80cm
【仕入れ担当 竹中より】
今年も入荷しました!
暑い夏の陽射しから守ってくれる
栗山吉三郎工房謹製の日傘のお届けです。

生産数量に限りがございますので
お早めに御検討いただけましたら幸いです。

夏の着物でのおでかけには必須アイテムです。
ご自身だけでなく 見る人にも「涼」を感じさせる
和の素敵な魔法をこれからの時期にお楽しみください!

【お色柄】
素材は夏帯でもおなじみの大麻を使用。
和染紅型の粋は、
夏空にはなやぎと趣を演出してくれます。

トータルな夏の装いをお楽しみください。

お柄は凛とした墨色に 生成り残しの
音符にチェロやホルン 太鼓など
楽器模様が染め描かれています

限られた色彩ながらも存在感溢れる仕上がりになっております。

さりげなくも涼やかにおしゃれをお楽しみ頂けます。
もちろん和洋兼用でご愛用頂けます。
この機会にぜひご検討ください!


※杖代わりや雨天のご使用はお控えください

【 栗山工房・栗山吉三郎について 】
1952年(昭和27年)工房設立

沖縄の「紅型」と京都の「京友禅」を融合させた
「和染紅型」を生み出す染め工房。
図案、型彫り、糊置き、手差し彩色、引染め、
水洗など京都でも唯一の一貫作業工房として
見学も多い。
現在三代目・栗山吉三郎(西田裕子)氏のもと、
熟練の職人がお着物、帯、バッグや日傘などの
小物を製作している。


■二代目 栗山吉三郎(本名:大箭秀次)
【 経歴 】
1941年 岐阜県生まれ
1960年 初代 栗山吉三郎氏に師事
1967年 栗山工房設立と共に取締役に就任
1975年 初代 栗山吉三郎氏より引継ぎ栗山工房代表取締役に就任
1986年 初代 栗山吉三郎氏没す
1989年 ニ代目 栗山吉三郎を襲名
    東京ミキモトホール、京都思文閣美術館にて
    「栗山吉三郎の道 展」を開催
1997年 「`97ファッションカンタータ」参加出展

京都染色美術協会の真珠苑に属し、先代から受け継いだ
紅型染めの技術を極めると共に、時代の流れに考慮しながら
現代感覚溢れる和染紅型の呉服、室内装飾品などの
創作に打ち込んでいた。
[文責:小澤奈美]

▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

残り 1 16500円

(8 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから