お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
りょうび庵の ミニおひつ 大 無塗装です。
「ミニおひつ 大 無塗装」は、少量のごはんを入れるのに便利なミニおひつ。 曲げわっぱの美しい曲線をそのままに、テーブルに置いてもサマになります。 ごはん専用なので、無塗装で、曲げわっぱの力を思う存分発揮します。 おひつを使い始めると内側がしっとりしており、白木が余分な水分を吸っているのがわかります。ごはんの余分な水分を吸って冷めてふっくらしています。 洗った後は、水分を拭き取り、上向きに乾燥させてください。
在庫のある商品は基本的に午前中までのご注文で即日発送です。 翌日到着指定など急を要するご注文の場合はお気軽にお問合せください。在庫切れ商品についてもお気軽にお問合せください。
ごはんのための曲げわっぱ「ミニおひつ 大 無塗装」は、少量のごはんを入れるのに便利なミニおひつです。1~2人で使うのにちょうど良いサイズ感で、程よく入れると約1.5合程で、2~3膳のご飯が入ります。 伝統工芸品の大舘曲げわっぱを継承し、伝統に新たなデザインを加えたものつくりを志すりょうび庵です。秋田杉の優れた特性を活かし、一つひとつ手作りで製作してあります。ごはんに水分があれば吸収を、少ない時には加湿をしてくれ、自然の力を利用してうまく調湿してくれる古の知恵が活きています。
曲げわっぱの材料の秋田杉は、木目が均一で美しく、優雅な風合いがあり、軽量でありながらも強度と弾力性があり、伸び縮みが少ないので狂いが生じにくいなどの優れた特性があります。
大館の曲げわっぱは昭和55年に国の伝統工芸品の指定を受けた素晴らしい製品で、ほとんど全ての工程が昔ながらの手作業です。「りょうび庵」では、伝統工芸品の大舘曲げわっぱを継承し、伝統に新たなデザインを加えたものづくりをベースに、消費者と作り手のコミュニケーションを重んじたものづくりを目指しています。
細部まで美しく仕上げられた曲げわっぱの食器に職人の手仕事の精密さを感じることが出来ます。曲げわっぱで美味しいお食事をお楽しみください。大切な方への贈り物やプレゼントにもお喜びいただけます。
りょうび庵の ミニおひつ 大 無塗装です。 「ミニおひつ 大 無塗装」は、少量のごはんを入れるのに便利なミニおひつ。 ごはん専用なので、無塗装で、曲げわっぱの力を思う存分発揮します。曲げわっぱの美しい曲線をそのままに、テーブルに置いてもサマになります。
秋田杉で作られる曲げわっぱのお弁当箱は、おひつと同じ作用で余分な水分を吸収してご飯を蒸らしてくれるので、時間が経っても艶のある美味しいご飯が楽しめ、ぐっとご飯の旨味が引き立ちます。
杉の自然な呼吸機能でお弁当が蒸れて臭うこともなく、ほのかな木の香りの漂うお弁当は、外出先でもおいしいご飯が頂けるため、お弁当の時間が毎日の中のちょっとした贅沢なひとときに変わります。
繊細で美しい秋田杉の木目と古の知恵が活かされた機能的なデザイン。古くから親しまれて来た曲げわっぱのお弁当箱は現代でも幼稚園のお子さんから会社勤めのお父さん用まで幅広く愛用されています。最近では料理男子にも人気です。
■ 曲げわっぱお弁当箱をご使用になる前に 曲げわっぱのお弁当箱は、新品状態ではしっかりと乾燥させありますので、ご飯がこびりつきやすくなっています。最初の数回はお弁当箱の内側を水でぬらし、ふきんでなどで拭いてからご飯を入れてください。繰り返し曲げわっぱのお弁当箱を使用ているうちに、自然に馴染み、濡らさなくてもご飯がくっつきにくくなり、お手入れが楽になっていきます。天然木を使用した曲げわっぱのお弁当箱は使い込むと徐々に木の色合いも落ち着いてきます。
■無塗装の曲げわっぱお弁当箱の洗い方 使い終わったら、まずお湯に少しつけた後、スポンジの柔らかな方でこすり洗い(たわしやクレンザー等は傷の原因となりますのでご使用にならないでください。)し、ぬめりが取れたら40℃~50℃くらいの熱めのお湯ですすぎます。すすいだ後はすぐに乾いたふきんで拭き取り、お弁当箱の開口部を上向きにして風通しの良い所で何も被せずに乾かしましょう。大切なことは、熱めのお湯で洗い、曲げわっぱのお弁当箱は絶対に伏せて乾燥させないことです。伏せて乾かすと黒ずみの元になります。 また、曲げわっぱのお弁当箱は濡れたまま蓋をして時間がたつと黒ずみの原因となりますので、外出先で十分に乾かせる環境のない場合には洗わずにお持ち帰りいただいたほうが無難です。
■ウレタン塗装の曲げわっぱお弁当箱の洗い方 ウレタン塗装を施してある曲げわっぱのお弁当箱も、水かぬるま湯で洗いましょう、薄めた中性洗剤で洗ってよくすすぎ、きちんと拭き取ってからしまって下さい。この時もお弁当箱の開口部は上向きに、湿気のこもらないように保管します。いずれの場合にもたわしやクレンザー等は傷の原因となりますのでご使用にならないでください。
曲げわっぱ弁当箱・おひつ・トレー各種・カップとソーサ・パンケースなど多数取り揃えております。 ごゆっくり店内をお見回りください。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6600円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6297円
4089円
8622円
32931円
8533円
130944円
【まとめ買い10個セット品】墨呉須U字型 箸置 T05-55【器具 道具 小物 作業 調理 料理 業務用】【厨房館】
6312円
Yamato ヤマト 上皿自動はかり「小型」 並皿付 [ SS-200 200g ] [ 9-0603-0101 ]
6464円
仕出し容器 彩折 W-110(T-110-D) 42セット【送料無料】
6225円
角千切り盤 各機種共通 (351053)07-0367-1001
6270円
遠藤商事 SA18-0釘打式 プラ板付庖丁差 [ 小・2段 ] [ 9-0385-1202 ]
6461円
cotta×BRANOPAC 垂直マフィン型大専用ベーキングカップ 1020枚
6598円
遠藤商事 SA18-8スパゲッティバスケット [ 9-0406-1101 ]
6424円
ナイフシステム 酔心 イノックス専用中砥石 [ #1000 45100 ] [ 9-0350-0901 ]
6201円
\FINALsale中!大幅値下/テーブル ダイニングテーブル ダイニングテーブル マーチ 幅115cm4127 4128 マーチ シリーズ シンプル ダイニング ナチュラル 天然木
9182円
【中古】LODGE(ロッジ) フラットグリルプレス LFIP3
6788円
6600円
カートに入れる
りょうび庵の ミニおひつ 大 無塗装です。
「ミニおひつ 大 無塗装」は、少量のごはんを入れるのに便利なミニおひつ。
曲げわっぱの美しい曲線をそのままに、テーブルに置いてもサマになります。
ごはん専用なので、無塗装で、曲げわっぱの力を思う存分発揮します。
おひつを使い始めると内側がしっとりしており、白木が余分な水分を吸っているのがわかります。ごはんの余分な水分を吸って冷めてふっくらしています。
洗った後は、水分を拭き取り、上向きに乾燥させてください。
(本体):総ウレタン塗装。
沖縄 500円
その他の地域は送料無料です。
商品代引き
セブンイレブン決済(前払い)
銀行振込(前払い)
在庫のある商品は基本的に午前中までのご注文で即日発送です。
翌日到着指定など急を要するご注文の場合はお気軽にお問合せください。
在庫切れ商品についてもお気軽にお問合せください。
ごはんのための曲げわっぱ「ミニおひつ 大 無塗装」は、少量のごはんを入れるのに便利なミニおひつです。1~2人で使うのにちょうど良いサイズ感で、程よく入れると約1.5合程で、2~3膳のご飯が入ります。
伝統工芸品の大舘曲げわっぱを継承し、伝統に新たなデザインを加えたものつくりを志すりょうび庵です。
秋田杉の優れた特性を活かし、一つひとつ手作りで製作してあります。ごはんに水分があれば吸収を、少ない時には加湿をしてくれ、自然の力を利用してうまく調湿してくれる古の知恵が活きています。
曲げわっぱの材料の秋田杉は、木目が均一で美しく、優雅な風合いがあり、軽量でありながらも強度と弾力性があり、伸び縮みが少ないので狂いが生じにくいなどの優れた特性があります。
大館の曲げわっぱは昭和55年に国の伝統工芸品の指定を受けた素晴らしい製品で、ほとんど全ての工程が昔ながらの手作業です。
「りょうび庵」では、伝統工芸品の大舘曲げわっぱを継承し、伝統に新たなデザインを加えたものづくりをベースに、消費者と作り手のコミュニケーションを重んじたものづくりを目指しています。
細部まで美しく仕上げられた曲げわっぱの食器に職人の手仕事の精密さを感じることが出来ます。曲げわっぱで美味しいお食事をお楽しみください。大切な方への贈り物やプレゼントにもお喜びいただけます。
りょうび庵の ミニおひつ 大 無塗装です。
「ミニおひつ 大 無塗装」は、少量のごはんを入れるのに便利なミニおひつ。
ごはん専用なので、無塗装で、曲げわっぱの力を思う存分発揮します。
曲げわっぱの美しい曲線をそのままに、テーブルに置いてもサマになります。
おひつを使い始めると内側がしっとりしており、白木が余分な水分を吸っているのが分かります。ごはんが冷めてもふっくらしていて、驚くほどおいしくなる昔から伝わる知恵です。
りょうび庵では、伝統工芸品の大舘曲げわっぱを継承し、伝統に新たなデザインを加えたものつくりを志します。
いろんな世代に人気の「曲げわっぱお弁当箱」
秋田杉で作られる曲げわっぱのお弁当箱は、おひつと同じ作用で余分な水分を吸収してご飯を蒸らしてくれるので、時間が経っても艶のある美味しいご飯が楽しめ、ぐっとご飯の旨味が引き立ちます。
杉の自然な呼吸機能でお弁当が蒸れて臭うこともなく、ほのかな木の香りの漂うお弁当は、外出先でもおいしいご飯が頂けるため、お弁当の時間が毎日の中のちょっとした贅沢なひとときに変わります。
繊細で美しい秋田杉の木目と古の知恵が活かされた機能的なデザイン。古くから親しまれて来た曲げわっぱのお弁当箱は現代でも幼稚園のお子さんから会社勤めのお父さん用まで幅広く愛用されています。最近では料理男子にも人気です。
「曲げわっぱ お弁当箱」のお手入れ方法
■ 曲げわっぱお弁当箱をご使用になる前に
曲げわっぱのお弁当箱は、新品状態ではしっかりと乾燥させありますので、ご飯がこびりつきやすくなっています。最初の数回はお弁当箱の内側を水でぬらし、ふきんでなどで拭いてからご飯を入れてください。繰り返し曲げわっぱのお弁当箱を使用ているうちに、自然に馴染み、濡らさなくてもご飯がくっつきにくくなり、お手入れが楽になっていきます。天然木を使用した曲げわっぱのお弁当箱は使い込むと徐々に木の色合いも落ち着いてきます。
■無塗装の曲げわっぱお弁当箱の洗い方
使い終わったら、まずお湯に少しつけた後、スポンジの柔らかな方でこすり洗い(たわしやクレンザー等は傷の原因となりますのでご使用にならないでください。)し、ぬめりが取れたら40℃~50℃くらいの熱めのお湯ですすぎます。すすいだ後はすぐに乾いたふきんで拭き取り、お弁当箱の開口部を上向きにして風通しの良い所で何も被せずに乾かしましょう。大切なことは、熱めのお湯で洗い、曲げわっぱのお弁当箱は絶対に伏せて乾燥させないことです。伏せて乾かすと黒ずみの元になります。
また、曲げわっぱのお弁当箱は濡れたまま蓋をして時間がたつと黒ずみの原因となりますので、外出先で十分に乾かせる環境のない場合には洗わずにお持ち帰りいただいたほうが無難です。
■ウレタン塗装の曲げわっぱお弁当箱の洗い方
ウレタン塗装を施してある曲げわっぱのお弁当箱も、水かぬるま湯で洗いましょう、薄めた中性洗剤で洗ってよくすすぎ、きちんと拭き取ってからしまって下さい。この時もお弁当箱の開口部は上向きに、湿気のこもらないように保管します。いずれの場合にもたわしやクレンザー等は傷の原因となりますのでご使用にならないでください。
「曲げわっぱ」アイテム
曲げわっぱ弁当箱・おひつ・トレー各種・カップとソーサ・パンケースなど多数取り揃えております。
ごゆっくり店内をお見回りください。