お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 7325円
(2 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
85920円
9884円
17088円
7260円
7122円
6547円
北海道 スイカ 送料無料 ひまわりスイカ 小玉すいか 北竜産 ひまわりすいか 秀品 約1.3kg×2玉 化粧箱入 黄色い スイカ / すいか 小玉 クリームスイカ フルーツ 果物 スイカ くだもの
3613円
【ふるさと納税】AH063 超数量限定!心を込めた唯一無二の大玉スイカ「羅皇」のフルーツカービング【フルオーダー・6月お届け】すいか スイカ 贈り物 プレゼント
96000円
【ふるさと納税】 【先行予約】 小玉スイカ 1玉 2玉 すいか スイカ 果物 フルーツ 小玉 熊本県和水町 2025年(令和7年)4月中旬から発送予定
7650円
スイカ 送料無料 山形県産 すいか 2Lサイズ 秀 |7-12日程度でのお届け※沖縄・離島へは届不可
4292円
【送料無料】【長野県産】秀品 松本ハイランド 4Lサイズ 1玉9.5kg以上 (北海道沖縄別途送料加算)
4306円
2025年 予約 スイカ 山形 尾花沢 大玉 送料無料 【 金色羅王 金色羅皇 こんじき らおう 秀 2L 2玉 贈答用 】黄色 黄金 羅皇 ラオウ 尾花沢スイカ 山形産 お中元 お盆 お供え 甘い 糖度15度 西瓜 贈答用 訳あり すいか 農産物 1 玉 の 収穫 時期 見分け 方 訳あり 金色 羅王
6516円
すいか 北海道 富良野 スイカ 2玉 5kg前後 送料無料 別途送料が発生する地域あり
6426円
ルナピエナすいか販売 通販で高知県土佐香美Luna Piena西瓜のお取り寄せ 夜須の立体温室栽培 1玉
5185円
ベン スチームトラップ AK1H-GH(1.0Mpa用) 20A(3/4) 1015440
7885円
『アウトランダーPHEV』 純正 GG2W テールゲートエンドモール パーツ 三菱純正部品 outlander オプション アクセサリー 用品
6420円
7325円
カートに入れる
●写真はイメージです。
小玉スイカ
濃い緑の果皮の中身は、鮮やかな赤です
関西では抜群の知名度を誇るのは、鳥取「大栄町」のスイカです。
その理由は、いかにも元気のよさそうなフレッシュな緑の外皮に加え、濃い甘味をもった、食感がいいスイカだからです。
鳥取県中部の大山山麓、「大栄町」のスイカは、豊かな「黒ボク」と呼ばれる土壌で栽培され、水分が豊富で、シャキシャキとした歯ざわりが特徴です。
スイカのシャキシャキがお好きな方におすすめします。
歴史の長さが美味しさの証です
秋の「二十世紀梨」と共に、鳥取の特産品である「スイカ」は、全国4位の出荷量を誇ります。
中でも、鳥取スイカのブランドとして、大栄スイカは広い知名度を持っています。
大栄スイカは、育成が始まってから、去年100年を迎えた長い歴史と伝統をもった産地です。
長い栽培の歴史を持つことが出来たのも、その恵まれた自然環境と、高い栽培技術で、美味しいスイカを生み続けてきた結果です。
これからもますますの発展が期待されています。
意外な誕生地!!砂漠生まれの”すいか”
スイカを漢字で表すと”西瓜”。
その名の通り、西方からやって来ました瓜です。西域から中国に入ったとき、シークワ(西瓜)と名付けられ、そのまま日本に入って、シークワが訛って、スイカになったようです。
南方から来た”南瓜”と書くカボチャより、100年あとに入ってきたと言われています。
日本の夏の風物詩、水気たっぷりのスイカの原産地は、意外なことに、水の少ないアフリカのカラハリ砂漠という説が有力です。
今から4000年前、すでに古代エジプト人により栽培されており、ピラミッドの壁画にも記録されているとのことです。
古代に食べられていたスイカは、種を食べたり、中近東や中央アジア等の砂漠地帯では、水代わりの飲料として重宝されていました。
スイカの表面は、濃い緑の下地に黒い縞模様が入り、真っ赤な果肉というのが、スイカの一般的なイメージです。
しかし、実際はスイカの果皮の色には、黒皮・黄皮・無地の模様なしなどがあり、果肉の色も、大きく分類して、赤・黄・白があるなど、種類は多彩です。
色も味覚の大事な要素といいますが、今年はいろんな色のスイカの食べ比べなんてどうですか?
意外なお気に入りのスイカが見つかるかもしれません。