弁天様 弁才天 弁財天 小さい かわいい 七福神 べんざいてん べんてんさま 置物 オブジェ 彫刻品 御影石 G612 花崗岩 大理石

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

七福神 弁財天 御影石G612 青石と呼ばれる上品な緑色の原石から削り出された 手作り品!! 品番 BEN-01 【サイズなど】 W7cm×D7cm×H8cm 重量 480g 御影石の原石から職人さんが手加工で削り出した彫刻品のため寸法 重量 造形には若干の個体差がございます。 ☆レターパックプラスで発送しますので全国送料無料で対面でのお届けとなります/追跡番号をお知らせします♪ 弁財天 ・・恋愛成就、学徳成就、諸芸上達、福徳施与の神様 貧困を救い財物を与える天女で,七福神の一人。 弁財天のご利益とは・・恋愛成就、学徳成就、諸芸上達、福徳施与の神様貧困を救い財物を与える天女で,七福神の一人。弁財天 ・・恋愛成就、学徳成就、諸芸上達、福徳施与の神様貧困を救い財物を与える天女で,七福神の一人。弁財天の意味(弁財天とは)弁財天とは、仏教の守護神の天部のひとつ、ヒンドゥー教の女神、サラスヴァティーが仏教や神道に取り入れられた呼び名です。日本には古来から八百万の神々がいますが、七体の神仏を選んで七福神としました。その七福神の中で紅一点の存在で、琵琶を弾く姿でも良く知られています。もともとは川の女神で、水の流れがさらさらと聞こえることから、弁舌や音楽の女神として知られてきました。その後才という文字が財に変化して、商売繁盛などの現世利益を祈願する神さまとして知られるようになりました。水の神さまなので、水田の側に弁財天像がつくられ、農家の信仰も厚い神さまです。音楽家は、音楽の女神として弁財天を信仰する人もいます。女神であることから、女性の霊を慰める目的で像をたてることもあります。安芸の宮島,琵琶湖の竹生島,江の島は三弁天として知られています。

残り 1 8483円

(4 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから