お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
雑誌『Pen』2017年3月1日No.423号の「2017年 ソムリエが選ぶ、おいしい日本酒。」にて、希少米仕込みで、ボリューミーな酒として、「【箱入】まんさくの花 純米大吟醸45」が一つ星に選ばれました。
《45%の純米大吟醸が2種類!?》
「まんさくの花」の定番商品には精米歩合45%の純米大吟醸が2種類あります。
1つが「純米大吟醸 山田錦45」
こちらは比較的最近商品化されました。
もう1つが今回御紹介する「純米大吟醸45」です。
えっ!?どう違うの?
そう思われた方は多いハズ。
精米歩合が全く同じですから。
ではどう違うのか。
その違いは原料米です。
「純米大吟醸 山田錦45」はその名の通り、麹米、掛米共に山田錦。
「純米大吟醸45」は麹米は山田錦、掛米は地元秋田県産の酒造好適米です。
その他、使用されている酵母や製法も全く同じ。
元々は定番で純米大吟醸というと「純米大吟醸45」のみでした。
ですから、定番商品として、古くから根強い固定ファンが付いている酒だと言えます。
原料米が違う、製法は同じ、では味わいは?となるのではないでしょうか?
元々、「純米大吟醸45」もきれいで香味のバランスが取れた酒です。
それを更に洗練したというか、華やかで透明感のある酒が「純米大吟醸 山田錦45」
「純米大吟醸45」の方が味に膨らみがあります。
お料理の序盤から終盤まで1本で通したい、となれば「純米大吟醸45」がオススメです。
後は、価格や規格(山田錦は1800mlがありません。)が違うので、その辺りも含めましてお好みになると思います。
山田錦の洗練された味わいを取るか、地元秋田県産の米のふくよかな味わいを取るか。
さあ、皆さんはどちらを選ばれますか?
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 4292円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6853円
7803円
6399円
8151円
28682円
36822円
秀鳳 純米大吟醸 雪女神 1800ml 【化粧箱付】山形の日本酒
5610円
日本酒 梵 日本の翼 越前 純米大吟醸 山田錦【加藤吉平商店】
5236円
七水 純米大吟醸40 Y2 金賞受賞酒 [1800ml] [虎屋本店] [栃木]
4260円
【老田酒造店】純米大吟醸原酒 鬼ころし ※お取寄※
5143円
日本酒『出羽桜 純米大吟醸 愛山』【出羽桜酒造】
【名入れ彫刻ボトル】贈り物の最高峰彫刻ボトル【麦焼酎】黒さそり 1800ml(PC書体×彫刻ボトル)
4195円
春鹿 純米大吟醸1800ml
【POP付】伝心 純米大吟醸 凜 1.8L 1800ml 福井 越後 地酒 日本酒 やや辛口 でんしん りん 芳醇 カニ 魚介 肉 飲食店 割烹 日本料理 和食 海外 Japanese Sake jyunmai 米 麹 米麹 料理に合う 限定 流通 一本義
4292円
【USA在庫あり】 ホットロッド HOT RODS トランスミッション ベアリングキット 09年-14年 KTM 50 SX 1106-0175 HD店
13855円
MRA スクリーンセット ハイウェイ(クリア) 汎用バーハンマウントキット付φ22.2/25.4 SET-NMK-MHI-C エムアールエー スクリーン関連パーツ バイク 汎用
10891円
カートに入れる
雑誌『Pen』2017年3月1日No.423号の
「2017年 ソムリエが選ぶ、おいしい日本酒。」にて、
希少米仕込みで、ボリューミーな酒として、
「【箱入】まんさくの花 純米大吟醸45」が一つ星に選ばれました。
《45%の純米大吟醸が2種類!?》
「まんさくの花」の定番商品には精米歩合45%の純米大吟醸が2種類あります。
1つが「純米大吟醸 山田錦45」
こちらは比較的最近商品化されました。
もう1つが今回御紹介する「純米大吟醸45」です。
えっ!?どう違うの?
そう思われた方は多いハズ。
精米歩合が全く同じですから。
ではどう違うのか。
その違いは原料米です。
「純米大吟醸 山田錦45」はその名の通り、麹米、掛米共に山田錦。
「純米大吟醸45」は麹米は山田錦、掛米は地元秋田県産の酒造好適米です。
その他、使用されている酵母や製法も全く同じ。
元々は定番で純米大吟醸というと「純米大吟醸45」のみでした。
ですから、定番商品として、古くから根強い固定ファンが付いている酒だと言えます。
原料米が違う、製法は同じ、では味わいは?となるのではないでしょうか?
元々、「純米大吟醸45」もきれいで香味のバランスが取れた酒です。
それを更に洗練したというか、華やかで透明感のある酒が「純米大吟醸 山田錦45」
「純米大吟醸45」の方が味に膨らみがあります。
お料理の序盤から終盤まで1本で通したい、となれば「純米大吟醸45」がオススメです。
後は、価格や規格(山田錦は1800mlがありません。)が違うので、その辺りも含めましてお好みになると思います。
山田錦の洗練された味わいを取るか、地元秋田県産の米のふくよかな味わいを取るか。
さあ、皆さんはどちらを選ばれますか?