東洲斎写楽名作選集より『二世坂東三津五郎の石井源蔵』大判 黒雲母摺高級手摺木版画浮世絵(額縁入り)【中古】

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報



 東洲斎写楽名作選集より
二世坂東三津五郎の石井源蔵

 
 この絵は、寛政六年五月都座の「花菖蒲文禄曾我」に
 登場する親も仇を討つ石井三兄弟の長男で、
 敵藤川水右衛門のために返り討ちにあう石井源蔵を
 描いた作である。
 この作品は、写楽の半身像では珍しく上体の部分に
 動きがある。
 それには風になびいているような鬢髪のそよぎが
 効果を与えている。
 またこの毛彫りがすばらしい。
 この敵を前方ににらむ瞳みの真剣な力強さが、
 さらに敵に対し凝結した執念を表現している。
 斜に構えた刀が、画面を斜に切る構図も優れている。
 これによってこの絵が統一され、一つのリズミカルな
 躍動が感じられる。
 白綸子の下着に対する黒の着物とその裏の褐色が、
 僅かな部分ではあるが、画面を引き立てて効果を
 上げている。
                 
解説より抜粋 


 東京国立博物館その他の秘蔵原画を厳密に復刻し
 色彩、品格、時代色等を尊重し、手摺度数を惜しみなく重ねて
 仕上げた高級手摺木版画です。

 在庫限り。
 再入荷の予定はございません。



■東洲斎写楽

 寛政6年、突如浮世絵界に現れ、約10ヶ月の短い期間に
 145点あまりの役者絵をはじめとする浮世絵を発表し
 忽然と姿を消した正体不明の浮世絵師。
 生没年、出身地、師弟関係なども不明。
 ドイツの美術研究家ユリウス・クルトが、レンブラント、
 ベラスケスと並ぶ三大肖像画家と紹介したことがきっかけで
 大正時代から逆輸入する形で日本でもその評価が高まった。



作家名 東洲斎写楽
題 名 二世坂東三津五郎の石井源蔵
技 法 高級木版手刷色彩 雲母キラモミ仕上げ
版画用紙 越前生漉特製奉書
監 修 楢崎宗重 日本浮世絵協会理事長 文学博士
版 元 大江戸木版社
画面の寸法 原画同大 大錦版 31.0×21.0cm
額縁の外寸法 48.4×36.1cm
額縁の仕様 版画用高級額縁 裏面に壁吊り用金具・ひも付き
額縁の窓 アクリル
額縁のマット 紙マット
装 丁 合わせ箱
状 態 【未使用品】
少し古い作品ですが、
未使用でシートのまま保管していたものを
 新品の額縁で額装したものです。
シートの状態も非常に良好です。






残り 1 18810円

(3 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから