お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
基本的にメーカー側で受注生産品となり約4~5ヶ月程度の納期がかかる場合が多いです。場合によって在庫があることもありますのでお急ぎの場合にはメールにてご確認下さい。
例外品として【先請求】となり同梱/代引き不可です。ご理解のうえご注文下さい。
こちらのページは単品の販売ページです。同じ販売価格で掲載されている場合、その時点ではセットのページの方がお得になります。
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。
シカゴ交響楽団ジョン・ハグストロム氏をコンサルタントに迎えて開発された、待望のC管コルネット。
▼コルネットについてトランペットと同じ音域を持つ楽器。音色は柔らかいまるい音色。吹奏楽やオーケストラで曲によっては持ち替えて使用することがあります。ブリティッシュスタイルの金管バンドでは吹奏楽におけるクラリネットのような役割で活躍しています。3つの調性がありB♭管、E♭管、C管があります。主に使われることが多いのはB♭管です。
▼ヤマハコルネットラインナップ■B♭管 ...B♭トランペットと同じ調で同じ音域です。吹奏楽での持ち替えや金管バンドでよく使われるのはこのB♭管です。スタンダード 2枚取りベルYCR-2330III...ベルイエローブラス、ゴールドラッカー仕上げ、MLボア、YCR-4330GII...ベルゴールドブラス、ゴールドラッカー仕上げ、MLボアYCR-4330GSII...ベルゴールドブラス、銀メッキ仕上げ、MLボアプロフェッショナル YCR-6330SII...ベルイエローブラス、銀メッキ仕上げ、LボアNeoYCR-8335...ベルイエローブラス、クリアラッカー仕上げ、Lボア、第1/3トリガー付きYCR-8335S...ベルイエローブラス、銀メッキ仕上げ、Lボア、第1/3トリガー付き特別生産YCR-8335G...ベルゴールドブラス、クリアラッカー仕上げ、Lボア、第1/3トリガー付きYCR-8335GS...ベルゴールドブラス、銀メッキ仕上げ、Lボア、第1/3トリガー付き
■E♭管...B♭管より4度高い音域を持ちます。金管バンドでは最高音域を担当し、吹奏楽におけるピッコロ、フルート、E♭クラリネット的役割を果たします。スタンダード 2枚取りベルYCR-2610SIII...ベルイエローブラス、銀メッキ仕上げ、MLボアNeoYCR-8620S...ベルイエローブラス、銀メッキ仕上げ、Mボア
■C管...B♭管より長2度高い音域を持ちます。C管の楽器は音の響きがB♭管より明るいと言われることが多いです。オーケストラなどでC管トランペットから持ち替えの際はC管コルネットを使用されるのが違和感なく使用できるのではないかと思います。カスタムYCR-9435...ベルイエローブラス、銀メッキ仕上げ、MLボア▼YCR-9435の特長
ゼノアーティストモデル、シカゴシリーズの開発協力アーティストであるジョン・ハグストロム氏(シカゴ交響楽団)が監修したモデルです。大編成のオーケストラの中でも存在感が際立ち、またトランペットからの持ち替えが容易な点もポイント。
・コルネットの特徴的な音色はそのままに、力強く輝いた音色を実現。
・通常よりも角度の開きが遅いYMベルを採用、華やかで豊かなサウンドに。
以下の「▼ベルについて」の項目を参照下さい。
・フレンチビード、サイドシームというアーティストゼノモデルの仕様を採用。
・トランペットシャンクを採用。トランペットと同じマウスピースを使用できるため、持ち替えが用意に。
コルネットマウスピースは使用不可。
・Malone Pipe(マローンパイプ)採用。
マローンパイプとは金管楽器開発のスペシャリストとして名を馳せる、ボブ・マローン(Bob Malone)氏の設計に基づいたマウスパイプ。元トランペット奏者のマローン氏がロサンゼルスに自身の工房をオープンした1983年以来、多くのトランペット奏者が彼の元で自身の楽器にカスタマイズを施していたそうです。特にマローン氏設計のマウスパイプは評価が高く、今でもマローンパイプという名称で語り継がれています。2001年、ヤマハはマローン氏を開発陣に迎え入れました。彼の設計によるマローンパイプはカスタムシリーズの一部に採用されています。重厚かつ輝かしい響きと、遠達性に優れたこのマウスパイプは、奏者の持つ音楽管を最大限まで引き出します。
▼素材の違い金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YCR-9435はベルがイエローブラス製です。・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。▼塗装の違いぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YCR-9435は銀メッキ仕上げです。・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。▼ボアサイズボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。YCR-9435はMLボア採用しています。・ミディアムボア = M...内径11.3mm・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm・ラージボア = L...内径11.73mm
▼ベルについてベルは1枚どりベルです。ベル形状はYMベルです。・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。YMベル...太ベルながらYS3/YS4/YS4sベルに比べて開きの遅いもの
■管楽器 楽器 金管楽器 ■調子: C■ベルサイズ:123mm■ボアサイズ:ML=11.65mm■ベルの形状/その他:YM(太ベルながらYS3/YS4/YS4sベルに比べて開きの遅いもの)■ベル材質/加工法:イエローブラス/1枚取り
■仕上げ:銀メッキ仕上げ画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
■楽器本体■ケース TRC-810■マウスピース TR-16C4 リム内径 17.00mm、スロート径 3.65mm 大きいリム内径と中庸なカップにより、全音域で吹きやすい。本格的なシンフォニーオーケストラ奏者向き。大音量。■バルブオイル
■スライドグリス■ポリシングクロス■保証書/取説画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 244728円
(5 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6738円
5848円
8053円
23733円
79200円
26432円
YAMAHA ヤマハ YCR-2330lll コルネット ラッカー ショート 管楽器 B♭ Cornet gold YCR-2330-3 セット F 北海道 沖縄 離島不可
49896円
YAMAHA ヤマハ YCR-8335S コルネット 銀メッキ イエローブラス ショート ネオ カスタム 管楽器 B♭ Cornet Neo custom SB7X セット 北海道 沖縄 離島不可
179150円
J Michael Jマイケル CT-420 コルネット ラッカー ショート B♭ short cornet gold 管楽器 ヤマハ マウスピース セット K 北海道 沖縄 離島不可
24883円
Besson ベッソン / BE928-2-0 【Bb コルネット】 【ロジャー・ウェブスター氏選定品】 トランペット コルネット
225720円
Bach トランペット用 マウスピース シルバープレート〈バック〉
6369円
JUPITER ジュピター / JCR700S 【Bb コルネット】 トランペット コルネット
61776円
CAROL BRASS キャロルブラス / N3000 CL 【Bb コルネット】 【新品チョイキズ超特価!!】 トランペット コルネット (管楽器・吹奏楽器)
53892円
JUPITER / JCR-700 ジュピター コルネット ラッカー仕上げ《お取り寄せ》
52925円
EVOTECH エボテック ナンバープレートホルダー フェンダーレスキット Dorsoduro 750 Dorsoduro 1200 Dorsoduro 900 APRILIA アプリリア APRILIA アプリリア APRILIA アプリリア
17886円
PIQUADRO ピクアドロ グリーン VERDE バッグ メンズ 春夏2024 CA6003S125 VE 【関税・送料無料】【ラッピング無料】 ia
29205円
244728円
カートに入れる
基本的にメーカー側で受注生産品となり約4~5ヶ月程度の納期がかかる場合が多いです。場合によって在庫があることもありますのでお急ぎの場合にはメールにてご確認下さい。
例外品として【先請求】となり同梱/代引き不可です。ご理解のうえご注文下さい。
こちらのページは単品の販売ページです。同じ販売価格で掲載されている場合、その時点ではセットのページの方がお得になります。
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。
シカゴ交響楽団ジョン・ハグストロム氏をコンサルタントに迎えて開発された、待望のC管コルネット。
▼コルネットについて
トランペットと同じ音域を持つ楽器。音色は柔らかいまるい音色。吹奏楽やオーケストラで曲によっては持ち替えて使用することがあります。ブリティッシュスタイルの金管バンドでは吹奏楽におけるクラリネットのような役割で活躍しています。3つの調性がありB♭管、E♭管、C管があります。主に使われることが多いのはB♭管です。
▼ヤマハコルネットラインナップ
■B♭管 ...B♭トランペットと同じ調で同じ音域です。吹奏楽での持ち替えや金管バンドでよく使われるのはこのB♭管です。
スタンダード 2枚取りベル
YCR-2330III...ベルイエローブラス、ゴールドラッカー仕上げ、MLボア、
YCR-4330GII...ベルゴールドブラス、ゴールドラッカー仕上げ、MLボア
YCR-4330GSII...ベルゴールドブラス、銀メッキ仕上げ、MLボア
プロフェッショナル
YCR-6330SII...ベルイエローブラス、銀メッキ仕上げ、Lボア
Neo
YCR-8335...ベルイエローブラス、クリアラッカー仕上げ、Lボア、第1/3トリガー付き
YCR-8335S...ベルイエローブラス、銀メッキ仕上げ、Lボア、第1/3トリガー付き
特別生産
YCR-8335G...ベルゴールドブラス、クリアラッカー仕上げ、Lボア、第1/3トリガー付き
YCR-8335GS...ベルゴールドブラス、銀メッキ仕上げ、Lボア、第1/3トリガー付き
■E♭管...B♭管より4度高い音域を持ちます。金管バンドでは最高音域を担当し、吹奏楽におけるピッコロ、フルート、E♭クラリネット的役割を果たします。
スタンダード 2枚取りベル
YCR-2610SIII...ベルイエローブラス、銀メッキ仕上げ、MLボア
Neo
YCR-8620S...ベルイエローブラス、銀メッキ仕上げ、Mボア
■C管...B♭管より長2度高い音域を持ちます。C管の楽器は音の響きがB♭管より明るいと言われることが多いです。オーケストラなどでC管トランペットから持ち替えの際はC管コルネットを使用されるのが違和感なく使用できるのではないかと思います。
カスタム
YCR-9435...ベルイエローブラス、銀メッキ仕上げ、MLボア
▼YCR-9435の特長
ゼノアーティストモデル、シカゴシリーズの開発協力アーティストであるジョン・ハグストロム氏(シカゴ交響楽団)が監修したモデルです。大編成のオーケストラの中でも存在感が際立ち、またトランペットからの持ち替えが容易な点もポイント。
・コルネットの特徴的な音色はそのままに、力強く輝いた音色を実現。
・通常よりも角度の開きが遅いYMベルを採用、華やかで豊かなサウンドに。
以下の「▼ベルについて」の項目を参照下さい。
・フレンチビード、サイドシームというアーティストゼノモデルの仕様を採用。
以下の「▼ベルについて」の項目を参照下さい。
・トランペットシャンクを採用。トランペットと同じマウスピースを使用できるため、持ち替えが用意に。
コルネットマウスピースは使用不可。
・Malone Pipe(マローンパイプ)採用。
マローンパイプとは金管楽器開発のスペシャリストとして名を馳せる、ボブ・マローン(Bob Malone)氏の設計に基づいたマウスパイプ。元トランペット奏者のマローン氏がロサンゼルスに自身の工房をオープンした1983年以来、多くのトランペット奏者が彼の元で自身の楽器にカスタマイズを施していたそうです。特にマローン氏設計のマウスパイプは評価が高く、今でもマローンパイプという名称で語り継がれています。2001年、ヤマハはマローン氏を開発陣に迎え入れました。彼の設計によるマローンパイプはカスタムシリーズの一部に採用されています。重厚かつ輝かしい響きと、遠達性に優れたこのマウスパイプは、奏者の持つ音楽管を最大限まで引き出します。
▼素材の違い
金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。
YCR-9435はベルがイエローブラス製です。
・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。
・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。
・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。
▼塗装の違い
ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YCR-9435は銀メッキ仕上げです。
・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。
・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。
・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。
▼ボアサイズ
ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。
小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。YCR-9435はMLボア採用しています。
・ミディアムボア = M...内径11.3mm
・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm
・ラージボア = L...内径11.73mm
▼ベルについて
ベルは1枚どりベルです。ベル形状はYMベルです。
・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。
・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。
YMベル...太ベルながらYS3/YS4/YS4sベルに比べて開きの遅いもの
YAMAHA Custom series Cornet silver YCR-9435S ヤマハ カスタムシリーズ コルネット
■管楽器 楽器 金管楽器
■調子: C
■ベルサイズ:123mm
■ボアサイズ:ML=11.65mm
■ベルの形状/その他:YM(太ベルながらYS3/YS4/YS4sベルに比べて開きの遅いもの)
■ベル材質/加工法:イエローブラス/1枚取り
■仕上げ:銀メッキ仕上げ
画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
セット内容
■楽器本体
■ケース TRC-810
■マウスピース TR-16C4 リム内径 17.00mm、スロート径 3.65mm 大きいリム内径と中庸なカップにより、全音域で吹きやすい。本格的なシンフォニーオーケストラ奏者向き。大音量。
■バルブオイル
■スライドグリス
■ポリシングクロス
■保証書/取説
画像と細かい仕様が異なる場合がございます。