【絵画織 ミニ掛け軸】守り本尊 文殊菩薩 卯仏教 中国 道教 十王信仰 日本 平安末期 末法思想 江戸時代 十三仏信仰 十三参り 十三仏 十二支 守護仏 干支 織物 御守り ポリエステル

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報


 

「守り本尊」
仏教が中国で道教と習合していく過程で、十王信仰が成立し、日本に伝わりました。
その後、十王信仰は平安末期に末法思想とともに広く浸透し、江戸時代にはその数も増え、十三仏信仰が生まれるに至りました。

一年に一つずつお参りすることを十三参りといって、江戸時代に行われていたと言います。
守り本尊とは、この十三仏のうち8仏が十二支の守護仏となったものです。



千手観音
せんじゅかんのん
 すべての救い<子年の守り本尊>
虚空蔵菩薩
こくうぞうぼさつ
 智恵と記憶力<丑年・寅年の守り本尊>
文殊菩薩
もんじゅぼさつ
 智恵を獲得<卯年の守り本尊>
普賢菩薩
ふげんぼさつ
 福徳を得る<辰年・巳年の守り本尊>
勢至菩薩
せいしぼさつ
 悟りの世界<午年の守り本尊>
大日如来
だいにちにょらい
 あらゆる霊徳<未年・申年の守り本尊>
不動明王
ふどうみょうおう
 勝負必勝<酉年の守り本尊>
阿弥陀如来
あみだにょらい
 極楽往生<戌年・亥年の守り本尊>


干支によってご自身の守り本尊が決まっております、この絵画織ミニ掛け軸は紙製の物と違い織物ですので破れたりしませんので、お出かけの際に御守りとしてお持ちになれます。
品質はポリエステルですので、変色いたしませんので永くお使いいただけます。




世界で始めて絵画表現の美しいジャカード織物を開発しました。
日本の美術作品をモティーフにした優雅で上品なジャカード織の袋帯・なごや帯・細帯
などの創作作品を紹介します。
美術工芸部門には、掛け軸・額絵・ミュージアム作品があります。



新井 實

平成18年秋叙勲 「瑞寶単光章」 受賞
経済産業大臣認定  ものづくり名人
経済産業大臣指定「桐生織」伝統工芸士

新井 實 ・ 新井 伊知郎が中心になって
新伊美術織物研究所 を主宰する

群馬県1社1技術認定工場として
アライデザインシステム有限会社が
絹製品部門を統括する



本体サイズ (約)31.5cm×12cm
外箱サイズ (約)5.2cm×4.6cm×2.9cm





残り 1 6545円

(2 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月08日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから